新入生の皆さんへ

新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。埼玉大学鐵道研究会です。

埼玉大学鐵道研究会一同より、皆様のご入学を心よりお祝いいたします。そして入試お疲れさまでした。

さて、大学に入って迷うと思うのがサークル。今日はそんな皆さんに、埼玉大学鐵道研究会、略して埼大てっけんの活動をご紹介します!

※2022年度新歓情報についてはこちら

普段の活動
1週例会 週1回、昼休みに会員が集まり、連絡事項を伝える会です。昨年度はzoomで行っていましたが、今年度はオンラインか対面でやるかは未定です。
2夜会 こちらも週1回、近隣の施設などをお借りして、会員が集まり、雑談をしたり、模型を走らせたり、課題をやったりと、ゆるく楽しむ活動です。特に参加義務はないので、毎回参加する必要はありません。ただし、イベント前は準備などで少々忙しくなることもあります。同じ学部の人や、共通の趣味を持つ人などと、本当にゆるく話す会です。昨年まではオンラインと対面を併用したり、対面でできないときはオンラインで実施していました。今年度もオンラインと併用を考えておりますが、詳細は未定です。

※夜会については後期は水曜日18時~20時で実施しています。

行事
むつめ祭に参加 大学の学園祭、むつめ祭に参加します。
地域のイベントに参加 コミセン祭りや、この前のSTUDIO make over 武蔵浦和で開催したイベントの様に、地域のイベントに参加させていただいています。イベントでは鉄道模型やプラレールの展示、発車メロディー操作の体験やクイズなど、地域の子どもたちに楽しんでもらうような企画を行っています。

過去のイベントについての記事はこちら

旅行
旅行についても、昨年及び一昨年度は中止したため、今年もできるか分かりませんが、長期休み中に旅行を実施していました。

活動についてはざっくりと、こんな感じです。鐵道研究会は学年、学部、性別、国籍不問で、新入生だけでなく2年生以上の方も歓迎します。(実際私も1年時の最初から入ったわけではありません。)また、学部別では理系の方、文系の方問わず、鉄道にあまり詳しくなくても、なんとなく興味がある方、旅行好きな方でも大歓迎!
少しでも興味を持っていただいた方は、Twitterやこの公式サイトの情報をチェックしていただき、今後開催予定の新歓へ是非ご参加ください!お待ちしています。

〈広報より〉