よくある質問
よくある質問、よくありそうな質問のページです。※2025年4月更新

「連絡先・アクセス」のお問い合わせページよりメールをいただければ、より詳しくご質問にお答えいたします。ただし、返信に時間がかかる場合もございますのでご了承ください。
入会・新歓関連
掛け持ちは可能ですか?
可能です。会員の多数が他のサークルと掛け持ちしています。
基本的な活動内容を教えてください。
定例会、夜会、新歓旅行、夏旅行、イベント出展などです。
夜会やイベントなども全て参加する必要はございません。ご予定に合わせてご参加いただけます。
鉄道に詳しくなくても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫です!バラエティ豊かなメンツで活動していますので、知識などが無くても打ち解けることができるはずです。
“鉄道があまり詳しくないけど旅が好きな方”など、大歓迎です!
新1年生でなくても入会できますか?
もちろんOKです!実際、中途加入の会員の方が多数です!
新歓時期以外でも入会を受け付けていますか?
いつでも受け付けています。詳しくはてっけんのメールアドレス、お問い合わせフォーム、X(旧Twitter)のDMにお問い合わせください。
会費はかかりますか?
会費は原則として無料ですが、旅行代やそれに伴う食事代などは各自負担となります。
活動関連
新歓旅行とは何ですか?
新歓旅行は、新入会員の歓迎会として首都圏近郊で日帰りで行う旅行会のことです。例年5~6月頃に開催しています。2024年度は6月に「ぐんまワンデーホリデーパス」を用いて、群馬県内の鉄道を数多く乗りました。
夏旅行とは何ですか?
夏休み期間中に数日間、宿泊込みで行う鉄道旅行です。夏旅行に限らず、埼大鐵研は「現地集合・現地解散」であることが多いため、行き帰りの行程は自由に決めることができます。過去には、自分の旅行中に夏旅行のスケジュールを組み込んで参加した猛者もいます。
なお、行先に関しては会員内でアンケートを取って決まります。
○○学部の会員はいますか?○○学科の人が多いですか?
現在5学部すべての学部より会員がいます。同じ学部の方であれば、試験・講義情報等が手に入るかもしれません。
交通系の要素が大きいためか、工学部、その中でも特に環境社会デザイン学科の会員が多いです。
困ったときは
大久保東公民館の場所がわかりません。
大学の正門(バスロータリー)を出た交差点を直進し、道なりに450 mほど歩くとローソンが見える交差点に差し掛かります。その交差点を左折し、100 m少し歩くと大久保東公民館です。
活動場所は本会ホームページや公式X、さらには大久保東公民館のロビーにあるホワイトボードに記載されていますので、そちらをご覧ください。最近は「会議室2」であることが多いです。