埼大鐵研について
埼玉大学鐵道研究会のWebサイトへようこそ。このページでは埼玉大学鐵道研究会の活動について紹介させていただきます。
鐵道研究会とは?
鐵道研究会とは、その名の通り「鉄道を研究する会」で、主に旅行や鉄道に興味のあるメンバーが中心となり活動しているサークルです。50年以上の伝統があり、さまざまな企画への出展などをさせていただいております。ただ、メンバーは多種多様で単に旅行が好きな人、写真や音などの記録を趣味とする人、 模型を走らせたりするのが趣味の人など少人数ですがバラエティ豊かなメンツで 活動しているサークルであります。そのため、知識などが無くても打ち解けることができる魅力があり、当サークルの特徴でもあります。
具体的な活動に関しては夏旅行などの旅行企画の実施や埼玉大学祭「むつめ祭」・「武蔵浦和コミセンまつり」などへの出展、会報「空転防止」の作成などがメインとなっています。
基本データ
会員数 | 32名 |
活動 | 週1回の週例会と各種旅行企画、むつめ祭等イベント出展、模型運転会など |
週例会 | 授業期間の毎週火曜日の昼休み(12:20~13:00前) 理学部2番教室(2020年度はzoom)にて |
会費 | なし(旅費・宴会代などは各自負担) |
当研究会の1年
時期 | 活動内容 |
---|---|
4月 | 新入生説明会・新歓コンパ |
5月 | 新歓旅行 |
7月 | 夏旅行準備完了・むつめ祭準備開始 |
8・9月(夏休み) | 夏旅行 |
10月 | むつめ祭準備・武蔵浦和コミセンまつり準備 |
11月 | むつめ祭(埼玉大学学園祭)・武蔵浦和コミセンまつり |
12月 | 忘年会(実施しない年あり) |
1・2月 | 各種役職引き継ぎ |
3月 | 卒業生送迎会 |
週1回の週例会を毎週行っています。
このほかに不定期での模型運転会の開催やイベント出展・他大学鉄研様との交流などを行います。
詳しくは活動概要のページをご覧ください。
新入生の皆様へ
入会希望の際はメールフォームよりお問い合わせください。
週例会に直接来ていただいてもかまいません。その際は入会に関するご案内をお渡しいたします。
掛け持ちも可能です(既に他サークルと掛け持ちをしている人もいます)。
まずはお気軽に週例会にお越しください。しつこく勧誘することは一切致しません。
鉄道に詳しくない人も大歓迎です(大学に入ってから興味を持った人もいます)。
鉄道の魅力を追求しながら、のんびり活動していきましょう。
「鉄道旅行をしてみたい」という人、大学生ならではのユニークなプランを提供します。
そして一緒に実行しましょう。
鉄道が好きな人、鉄道に興味がある人ならどなたでも、随時メンバー募集中です。
会員一同、心よりお待ちしております。
お問い合わせ
埼大鐵研への入会希望、イベント出展依頼のほか各種質問等歓迎いたしております。
詳しくはお問い合わせページをご覧ください。
活動記録一覧・イベント出展情報
最新の活動記録の一覧とイベントへの出展情報は以下よりどうぞ。