鐵道研究会とは
鐵道研究会とは、その名の通り「鉄道を研究する会」で、主に旅行や鉄道に興味のあるメンバーが中心となり活動しているサークルです。
埼玉大学鐵道研究会、縮めて埼大鐵研は40年以上の伝統があり、 さまざまな企画への出展などをさせていただいております。ただ、メンバーは多種多様で単に旅行が好きな人、写真や音などの記録を趣味とする人、 模型を走らせたりするのが趣味の人など少人数ですがバラエティ豊かなメンツで 活動しているサークルであります。そのため、知識などが無くても 打ち解けることができる魅力があり、当サークルの特徴でもあります。2013年度より関東学生鉄道研究会連盟準加盟校として加入しています。
鐵道研究会の魅力
さまざまな旅行企画!
会メンバーで年何回か鐵道を利用した旅行を行っています。
イベント出展・交流活動
多数のイベント活動に出展させていただいております。地域との交流・他大学との交流も盛んに行っております。
趣味・嗜好のあった分野に注力して活躍できる2つの班!
昨年度より「模型班」・「展示班」の2班を新たに発足させました。
班への加入は任意で、埼大鐵研では自分の時間の範囲で趣味・嗜好のあった分野に注力して活躍することができます。
Twitterで最新情報を
当研究会ではTwitterを利用した最新情報の配信を行っております。@saidai_tekkenをフォローすることでいつでもどこでも最新情報をGetできます。
/trをご覧ください。
他にも多数の有志旅行企画を実施しており、先日2014年2月には有志旅行として函館・青森へと再び行ってまいりました。/a
/td